fc2ブログ

頼成(らんじょう)の森・花菖蒲

第32回「花しょうぶ祭り」が6月9日~18日まで開催されています。
砺波駅から会場まで 無料シャトルバスが運行されていました。
6月16日(金)
シャトルバスに乗って庄川を渡っている時 初老の運転手さんが「あっ つってる釣ってる!」
今日はアユの解禁日です と。 早朝5時に解禁 だったそうです。
ここの天然のアユは 格別に美味しいのである。花より団子(アユ)にしてもよかったかなぁ… 。


P_20170616_095013_001.jpg

09:50 庄川上流方向 釣り人があちこちに


P_20170616_124941.jpg

12:50 庄川下流方向 こっちにも


今日は 花しょうぶを見に来たのですよ。

IMG_5232.jpg




IMG_5236.jpg

 「600品種70万株がお出迎え とありますが 今年は開花が1週間以上遅く 申し訳ない」
と言っておられました。
日本最大級の花しょうぶ園とサンクンガーデン(沈床庭園)方式の水生植物園である。
入って行きます。 


IMG_5239.jpg




IMG_5241.jpg





IMG_5263.jpg



IMG_5267.jpg

途中で ヒマワリのモチーフあり


IMG_5274_20170618150533db4.jpg




IMG_5276_20170618150534ec6.jpg




IMG_5281_20170618150537dae.jpg

ミツバチハッチ


IMG_5291_20170618150539dcd.jpg

黄色いトンボ


IMG_5300.jpg



IMG_5305.jpg

あっ デカハッチ! 



IMG_5310.jpg




IMG_5314.jpg




IMG_5315.jpg




IMG_5318.jpg

500m上って行ったところに 屋根付きの「足湯」が設置されてありました。
ショウブ入り!



IMG_5322.jpg




IMG_5324.jpg

高台に上ると 休憩所があり一休み、 今来たところを見下ろせます。



IMG_5333.jpg




IMG_5335.jpg





IMG_5338.jpg



IMG_5343.jpg




IMG_5345.jpg





IMG_5349.jpg




IMG_5350.jpg




IMG_5356.jpg





IMG_5363.jpg

やっと見つけました! 「笹ユリ」です
この広い森の中、ここにだけ 右に2つ 左に2つ



IMG_5364.jpg

本当の自然の中 山肌に、わずかにピンク色して 目立たずひっそり清楚に 風に揺られて。




IMG_5366.jpg





IMG_5369.jpg

昨年度 人気ナンバーワンに輝いたという花菖蒲
今年はどれが選ばれるのかなぁ…来年の おたのしみ

頼成の森は いつ入ってもいいそうです。
花しょうぶはこれから 一週間は咲き誇るでしょうし 森林浴 散策に良い場所であります。
シャトルバスは会期中だけですが マイカーできて 無料駐車場(800台)に止められます。

会場で苗を買ってきました。
 「秀紫」と「晩加茂万里」という名前です    
















スポンサーサイト



富山一日観光

前もって 「駅長プラン」のチケットを用意していました。

新幹線「つるぎ」と「一平寿司」がセットになったもの。
(有効期限の迫ったポイント交換の利用です)
夫を誘ってみたけど案の定「ハタケがある」と言う、ダイジな趣味なので。
ちょうど 幸先よく来宅した ミユキさんと 一緒することにしました。

6月11日(日)
初めての「つるぎ」乗車です。
金沢~富山間が なんと30分。途中停車駅は 新高岡のみ。
富山駅に着いて、 先ずは「一日フリー切符」を購入する。
そして 市電のりばに。 おやおや 駅内に直結されているではありませんか!
これ 一種の 新幹線 効果というか おもてなしというか。ベンリになったね!


IMG_5159.jpg

セントラム(市内電車環状線)は 座席の向きも様々で 
きれいになった街中が 見やすくなっています。
国際会議場前で降りました。




IMG_5160.jpg

富山城址に入って行きます。


IMG_5164.jpg



IMG_5172.jpg




IMG_5171.jpg

歩道の 美しいフラワーアレンジを見ると 北イタリアの街を思い出させてくれます。



IMG_5174.jpg

懐かしの 総曲輪通りに、 大和デパートが移転してあり。

  

IMG_5175.jpg

一平寿司は富山湾で取れた魚貝のみを握るんだそうです。
セットの他に好きなものを一つ サービスしてくれました。
美味しかったぁ



IMG_5178.jpg

富山市ガラス美術館・凄い建物です。




IMG_5181.jpg

ここは「西町 にしちょう」、かっての私たちの諸点でした。
大和百貨店がこの角にあったけど 今はガラス美術館&図書館になっているんだぁ。
 この市電のりば には 半世紀前の自分がいます。毎日乗り降りしたところである。
その昔はチンチンと鳴る電車 でした。





IMG_5184.jpg

富山駅・南 に戻ってきて、そこから地下道を歩いて 北口に出ます。
富山港に向かう ライトレール(ポートラム)に乗ります。
ずっと前からこれに乗ってみたいと思っていましたね ふたりとも。
オランダの路面電車のようだ と言っていたっけ




IMG_5186.jpg

終点 岩瀬浜駅から歩いて10分、岩瀬浜海水浴場に着きます。
富山湾の真ん中あたり、富山の「生け簀」と言われるところである。
左手に石川県の能登 右手に新潟県の親不知が 望めます。


IMG_5188.jpg



IMG_5200.jpg

富山湾と北アルプス・立山連峰も 一望できます。
誰か 凧揚げに興じていました




IMG_5205.jpg

東岩瀬港は 幕末~明治にかけて 日本海で活躍した北前船の交易で
多くの富と文化をもたらしました。北前船廻船問屋の一つ「森家」は
国の重要文化財。明治11年に建てられたもので、最盛期の財力を表現 
どっしりとした重厚な構造を持っています。


IMG_5211.jpg

中庭の向こうに 土蔵があります


IMG_5214.jpg

その昔の「書」の額や軸なども掛けられてあります。
この町出身の 富山市長だった 湊 栄吉氏の書額、
言葉もいいし 温かい感じのする書であると思った。


IMG_5220.jpg

造り酒屋さんの あれは何でしょうか?
今、うちの玄関先に蜂が巣を作っているけど。




IMG_5229.jpg

ポートラムに乗って「インテック本社前」で降りて10分歩くと「環水公園」につきます。
明治の頃から富岩運河の諸計画がなされて。ここに 素晴らしい市民の公園が完成したのですね。
泉と滝の広場から、 滝は20分ごとに作動して この上から流れ落ちてきて 涼しそうでした。





IMG_5227.jpg

桜の大木もあり 花見の4月に また来たいね 
この先にフレンチもあるし。



IMG_5224.jpg

「世界一眺めのいい スターバックス」 と謳われる
なるほどー




IMG_5230.jpg

「環水公園から歩いて10分くらいだったねぇ」とミユキさん。
富山駅北口が見えてきました。この歩道も広くて綺麗です。




                 

百万石まつり

6月3日(土)
第66回 「百万石まつり」のメイン 
百万石パレードが 豪華絢爛に繰り広げられました。
前田利家公が金沢の礎を築いた偉業をしのんでの 恒例の開催です。
今日は家でゆっくり 実況放送のテレビを 見ていようと
思っていたのですが、 出かける用事が出来て ついでに見物。


P_20170603_163239_1_vHDR_Auto.jpg

大和の2階から
今年のお松の方は、女優の佐藤藍子さん



IMG_5150.jpg

最後に登場は
前田利家公、俳優の保阪尚希さんでした。



IMG_5057.jpg

広阪通りにある お店の中庭



IMG_5058.jpg       IMG_5156.jpg
                  うちの窓辺で33年、折々に咲いてくれる
                  ホセさくらラン





プロフィール

さいせい

Author:さいせい
FC2ブログへようこそ!

最新記事八ヶ岳・清里
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR