除雪協力デー
2月11日(日)
記録的な大雪で、金沢市では「除雪協力デー」を地域住民に呼びかけ
重機が未だ入りきっていない生活道路などを 総出で除雪にあたりました。
7年ぶりの号令であります。
1月11日から降り出した雪は 第1次、第2次、第3次と1か月の間に三度の積雪87㎝。
そして今朝、前の車道は 更にバンバンに凍って20㎝くらいの厚みになってる。
その凸凹車道を平にしておかなければ 来た車が空回りして 町内中が交通マヒになる。
そんなことで
ご近所みんなが 8:30 一斉にスコップを持ち出して悪戦苦闘する除雪協力デー。
正午になり
これ以上は人力では無理と みんな力尽きて それぞれ家に入り ランチにとりかかる。
と ガったガタガタ 大音響がするのです。
大型のトラクターが道路の除雪作業に入ってきて くれました。
へばりついて取れなかった氷の塊も 一網打尽に掬っていってくれます。
人間が100人かかっても この重機には かなわない と今更ながら思った。
これは2月7日の朝、窓を開けて写しておきたかったのだけど 雪が中に入ってしまうほどで!
裏の屋根は こんもり真っ白、ワ~きれい と言えば綺麗なんだけど、なんだか怖ーい。
2月11日
昨日の「春一番」で やっと雪が溶けはじめましたが
寒気は まだまだ続く天気予報です。
やっと大型の除雪車が入ってきました。
頼もしかったです。
こんなごっつい重機を 何と一人で運転操縦している。
我々の普通車と違って
運転技術も高く資格とるのって難しいんだろうねぇ
そう考えると とてもハンサムなイケメンにみえた。
スポンサーサイト