fc2ブログ

防災訓練

8月26日(日)
市民の防災訓練に参加しました。

1か月前の回覧板に
朝8:00 指定避難場所に集合する。
服装は 長袖、長ズボン、運動靴など。
水、スマホを携帯する。
ザっとこんなことを頭にメモしていたことを復唱していると夫が「帽子もいるぞ‥」
で、首に手ぬぐいも  掛けて 家を出る。
今日も朝から猛暑であります。
集合場所までの500m、「あーあつい あつーい!」誰に言うともなく口に出るのです。
中央高校の校庭には既に消防車が待機している けど参加人数は思っていたより少ない。

初めて参加するものだから、何をどのようにするのか皆目わからない。
20分も経って、「校内の体育館に集まってください」という。
町内の担当者も 初めて参加したらしく 要領を得ない。

防災訓練
その1: 外に出て 梯子車の説明と 実際にそれに乗って体験する というもの。

P_20180826_085917_vHDR_On_201809011605352a8.jpg

うあ~ スルスルと上がっていく 20m
乗った人に聞くと「見晴らしよかたぁ~」


 その2: 段ボールベッド を作る。
          先ず、同じサイズの段ボール2枚で1箱作ります。
      それをベッドの広さになるように何箱も並べます。
      その上に毛布を掛けると 簡易ベッドが出来上がります。

P_20180826_092653_vHDR_On_20180901160535487.jpg

床に休むよりも 身体が楽ではないかと思いました。
グッドアイデア!です。

その3: 救命講習
     ・心肺蘇生の仕方
     ・「AED」の使い方
      あちこちの公共施設などに設置されている赤い色した機械でありますが、
      倒れそうな人を見たら 医師でなくとも 「AED」のボタンを押すと説明通りに
      操作できるという代物。異常な動きをする心臓に電気ショックを与えて正常な動きを
      取り戻してあげられる。(救急車が到着する前に)
      正常な動きをしている場合には 電気ショックは作動しない仕組みになっている。

P_20180826_100344_vHDR_On_201809011605378e0.jpg

真剣に AEDの操作を消防員の手ほどきで学びました。








スポンサーサイト



プロフィール

さいせい

Author:さいせい
FC2ブログへようこそ!

最新記事八ヶ岳・清里
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR