兼六園の梅林
3月15日(金)
天気もいいので
先に申請していた「個人番号カード」を受け取りに 市役所市民課へ行きました。
入口にある桜の木に
うわ~! もう 花がいっぱい きれいに咲いています。
早咲きの桜なのでしょう 白梅は終わりに近く コブシはまだ硬い蕾です
広坂交差点から 真弓坂を上がっていきます。
古代椿 か ヤブツバキ
料金所で
初「マイナンバーカード」提示
(大人¥310・シニア無料)
梅林に入って行きます
ひときわ桃色 見惚れていると 小鳥が飛んできました。
同じ木の左の枝に 別の小鳥がやってきて花をつついています
梅に鶯かと思ったけど モズかな
梅林を出ようとしたところで
ほっぺに赤丸付けて ニコニコしてる女子に出会いました。
何をしているの?と思って 聞くと
「3:50分から生中継で・・・」と。
近くでは 一生懸命に草むしりしている人たちがいました。
この名園を より美しく保つために働いていらっしゃるのです。
根上の松:ねあがりのまつ 健在だった よかった
兼六園には沢山の松があります。中でも枝ぶりが見事と言われる「唐崎松」
冬の風物詩 雪吊りですが、 春 この6本も もう直ぐ はずされます。
霞が池 さっきから曇ってきたので まるで墨絵のようです
時雨亭の横の道を行くと この水路を渡ります。
「霞が池」から「瓢池」に「翠滝」となって落下しています
瓢池には 黒い鯉ばかりかぁと思っていたら
白いのが 一匹 悠然と 泳いできました。
さっき会ったボランティアの案内のオジサンが
「しっろいのが一匹いるんですよー! 一匹だけなんだよー
だから 見た人は幸運。なかなか見つけられないんだよ。
その白い鯉を 誰かが ラブ と名付けたんだって」と。
快晴の日にラブに逢いにくる という楽しみが湧いてきました。
蓮池門通り(れんちもんどおり)のソメイヨシノ桜並木は
あと何日かで咲き始めます。本当の春がすぐそこにきています。
スポンサーサイト