fc2ブログ

白山高山植物園

6月17日(水)晴
前々日の 大雨(警報が出ていたほどの)とは打って変わり、朝日まばゆい
青空の広がりに 心が ウキウキしてきます。
「あぁ 今日は自由の日、天気もいいし 行くのは今日だけかも・・・」
急いで家事を済ませるが 10時になる。白峰に向かって車 走らせる。

40分くらいのところで 左手に
「樹木公園」の看板が 目に入った。
そう、ここへも 行きたかったのだ。

IMG_0599.jpg


IMG_0645.jpg


IMG_0592.jpg


IMG_0600.jpg

新型コロナウイルスの影響か こんな素晴らしいところも 人は未だ マバラだった。


IMG_0601.jpg

モミの大木



  IMG_0606.jpg    IMG_0607.jpg


IMG_0612.jpg

こんな 松の木もあり 森林浴 抜群


IMG_0626_2020062616333852c.jpg

ポプラ並木


IMG_0627.jpg

更に 上っていくと 「石川県林業試験場 展示館」がありました。

IMG_0628.jpg  IMG_0630.jpg  IMG_0631.jpg

この時間、受付も案内人も いなくて「自由に ご覧ください・・・」と。


IMG_0633.jpg




IMG_0640.jpg

金沢からは比較的近い場所であり、桜も椿も沢山あり
来年4月には 弁当持参で 花見に来たい と思う。 

下に戻り
車進めて 途中、ランチしておかねばと探すが 本日 定休。
また走る。左手に「ラーメン 営業中」を見つけ 入ってみる。
ランチメニュー(ご飯とキムチが付いて 600円!?)
昔ながらのラーメンは 焼き豚2枚のり 味も良かった。


157号線 更に走ると 右手に「手取峡谷」
標識前の 駐車場に車止める。

IMG_0660.jpg

その「不老橋」から 下を覗くと

IMG_0656.jpg

2本の滝が 轟音を立てて流れ落ちていました。

更に 走ると
瀬波橋に、この川は手取川に合流するのかしら

IMG_0665.jpg

 
途中 吉野の里で 大判焼きを注文しておく。


「手取ダム」にさしかかりました。

IMG_0670.jpg

下まで 下りてみます。

IMG_0672.jpg

少々 濁っていました。
上に戻り 白峰に向かいます。
大小のトンネルが なんと 11カ所!も あるのです。
遠いなぁ

白峰の集落を過ぎても 標識がないので心細くなる。
「牛首紬工房」の庭に 車止め 小休止。

明るく感じのいい若者が出てきたので尋ねる と
「あと5分福井方面(勝山)に走ると 右手に看板でてるから
そこ上っていけばありますよっ 受付は3時までだから 急いで・・・」

急坂の山道を上っていくと 左手、駐車場に着きました。
道の右手、森林の中を開拓 整地した山道を歩いて上っていきます。


IMG_0673.jpg IMG_0675.jpg IMG_0677.jpg
こんな道 200M   あと100メートルと書いてあるところで もう 息たえだえ

やっと 「白山高山植物園」に着きました!

IMG_0678.jpg

ニッコウキスゲ が たくさん咲いています。
霊峰白山は 白雲に覆われていました。


IMG_0683.jpg

山の ため池の 回りに生えている草木の葉に
「モリアオガエル」が卵を産み付けたものがあります。
白くて フワフワして まるで 綿アメのような。

IMG_0681.jpg


IMG_0682.jpg   IMG_0679.jpg


IMG_0685.jpg


 IMG_0693_20200626174309de6.jpg IMG_0696_202006261743126a7.jpg IMG_0697_20200626174314594.jpg

  IMG_0698_20200626174315c0f.jpg    IMG_0703.jpg

IMG_0704_20200626174320926.jpg 


IMG_0713.jpg



 IMG_0720.jpg   
「バライチゴ」 拡大しないとよく判らない 小さな木でした。



IMG_0695_20200626190741000.jpg

遠くに 「笹百合」 発見! 6連花?7連花だよ~


IMG_0741.jpg    IMG_0743.jpg 


IMG_0774.jpg

薄色ピンクの やさしーい ササユリ


IMG_0728.jpg IMG_0698 - コピー IMG_0769.jpg 




IMG_0724 - コピー

絵になるような姿 カマキリ?バッタ?コオロギ?



IMG_0759.jpg

アザミ、 目が覚めるような濃い色して



IMG_0782.jpg

ナナカマド
小さな木だけれど 部分に紅葉していて目を惹く。



IMG_0753.jpg

白山高山植物園の 天辺には 
ハイマツやホタルブクロなども 植わっています
高山植物は みんな背が低い。かわいい特徴です

山々が一望できる この場所は
涼風が、そよそよと 吹いていた。
 汗ばんだ 疲れを、一度に癒やしてくれた。



















スポンサーサイト



パソコンの不具合

パソコンの電源が、今までのように一発で入らないようになったなぁ と思っていました。
だましだまし何とか 起動していたのですが、とうとう どう長押ししても  電源ランプが
つかなくなり 何もできなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせると 修理代 部品代等々50,000円は 掛かるそうです。

もう6,7年は 使っているので 寿命かぁ と思い 買い替えを検討することにして、
長男に 一応見てほしい旨 電話する。自分が持ってきたモバイルPCを 操作しながら
工具でPCの裏を開け 電池など調べていました。で バッテリー部分を外して電源を入れたら
ランプがついて 起動しました。「へぇー! どこをどうしたの?」「いつまた どこが悪く
なるかわからないから 買い換えた方がいいと思う 新しいのは動きが速いし…」という。 
この出費時に と頭が痛かったのですが、それでは一緒にと 家電量販店へ行き 物色する。

各メーカーの 今年の春モデルなるものが陳列されていて その価格と性能に しのぎを削って
いることが よくわかる。いったん家に帰って夫に話す。Fujitsuにしたらぁ~の一声で決まった。

前のDynabookは 長い時間かけて どうにか自分でセッテイングしたので このLifebookも
自分で やってみることにした。
しかし 最新テクノロジーの搭載によって いたる所で戸惑ってしまいます。頭の中がこんがら
がるのです。 「なぜ? この入力で間違いないはずなのに~」となります。
そうこうして その原因がわかれば ホッとするし エラーが続けば カナシクなるのです。

気分転換に 外に出る。

IMG_0588_202006200151494a9.jpg


IMG_0587_20200620015148bce.jpg

これは
料理をするために買っておいた「百合の根」ですが
芽が出てきて しまった ので 鉢に植えたら、
すくすく成長して 今、蕾を付けています。
何色に咲くのか それが楽しみとなる。








プロフィール

さいせい

Author:さいせい
FC2ブログへようこそ!

最新記事八ヶ岳・清里
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR