fc2ブログ

日用「苔の里」

7月2日(金)
小松市の里山集落に 美しい苔の庭がある ということが 先日の新聞にでていました。
苔といえば、京都の苔寺が有名ですが いまだコロナ禍にあっては行くことはできません。
そこは、粟津温泉から車で3分という金沢からは近場なので よめのMさんにLINEして
お互いに良い時間を合わせて 一緒に行くことに 相成りました。


IMG_1675_20210707010711280.jpg

箱が設置してあり 協力金¥500 いれて入ります



IMG_1676_202107070107120ce.jpg


IMG_1678_2021070701204637d.jpg


IMG_1680.jpg

一旦 大通りに出ますが
道の反対側に神社があり
入っていきます


IMG_1681.jpg



IMG_1682.jpg

まっすぐ高く伸びた杉が 林立する足下の苔も美しい!


IMG_1686_2021070712133018f.jpg



IMG_1687_20210707121332d58.jpg


IMG_1688_202107071213340a6.jpg


IMG_1693_2021070712204154e.jpg



IMG_1695_202107071220426ee.jpg



IMG_1698_20210707122043a24.jpg


IMG_1702.jpg

梅が いろづいていました


IMG_1706_20210707122046046.jpg

もみじの若葉が 秋の紅葉のようにきれい


大通りを渡って 苔の庭「帰り道」に入っていきます

IMG_1708_20210707124049c0c.jpg

民家のお庭に 植えられている花々は 生き生きとしています


IMG_1719_2021070713004815b.jpg



IMG_1722_2021070713004952e.jpg



IMG_1726.jpg

ポンッ! と勢いよい音を発します

IMG_1727_20210707134723b5a.jpg



IMG_1731_202107071310562e1.jpg

苔庭に 光が差して!
いい日だった。

この「苔の里」は観光地では無く 昔から住民の手で落ち葉などを
とり集めるなどして、苔が保たれるようにしてきた そうです。
ありがたく思います。


裏山は樹海?
柵を乗り越えて 野ウサギが ジッとあたりを見渡していた

IMG_1735_20210707131057937.jpg





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

コケはいいですね。
空気が美味しいような気がする。
だいぶ前私も行ったことがあります。

Re: No title

はい、何というか 心いやされます。
プロフィール

さいせい

Author:さいせい
FC2ブログへようこそ!

最新記事八ヶ岳・清里
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR