日用「苔の里」
7月2日(金)
小松市の里山集落に 美しい苔の庭がある ということが 先日の新聞にでていました。
苔といえば、京都の苔寺が有名ですが いまだコロナ禍にあっては行くことはできません。
そこは、粟津温泉から車で3分という金沢からは近場なので よめのMさんにLINEして
お互いに良い時間を合わせて 一緒に行くことに 相成りました。
箱が設置してあり 協力金¥500 いれて入ります
一旦 大通りに出ますが
道の反対側に神社があり
入っていきます
まっすぐ高く伸びた杉が 林立する足下の苔も美しい!
梅が いろづいていました
もみじの若葉が 秋の紅葉のようにきれい
大通りを渡って 苔の庭「帰り道」に入っていきます
民家のお庭に 植えられている花々は 生き生きとしています
ポンッ! と勢いよい音を発します
苔庭に 光が差して!
いい日だった。
この「苔の里」は観光地では無く 昔から住民の手で落ち葉などを
とり集めるなどして、苔が保たれるようにしてきた そうです。
ありがたく思います。
裏山は樹海?
柵を乗り越えて 野ウサギが ジッとあたりを見渡していた
スポンサーサイト