fc2ブログ

4月2日
加賀市大聖寺は 
同じ県内ながら 遠いところ という思いがあり曖昧な記憶のさ中にある地でした。
江戸時代に 加賀藩 前田家の分家として栄えた 10万石 城下町であった。
そんな遠いとこから  通ってきている友人に ある日、
「大聖寺川の舟は 桜と紅葉、どの季節がいいのかしら?」と聞く。 
「( ^ω^) 桜の咲くころが 絶対いい!」と。
丁寧な手書きの案内をいただいたので、桜の咲く日を待って 出かけました。



IMG_6535.jpg

旧大聖寺川の静かな川面を 8人乗りの小舟が 船頭さんの案内で往復します。


IMG_6556.jpg

何処までも古を辿える 自然 感です


IMG_6558.jpg





IMG_6579.jpg

船着き場の近くに 深田久弥(日本百名山の著者)山の文化館があります。
大きな銀杏の木があり、秋には嘸かし見事なことだろうなぁ…





IMG_6587.jpg

間違えて 上流の方を歩いていた時、 黒い可愛いカモ?が




IMG_6592.jpg


下流の方、 さっき舟で往復した旧大聖寺川を 上から眺めてみようと 
遊歩道を 歩きます。



IMG_6599.jpg   IMG_6584.jpg   IMG_6602.jpg      
川の土手に 咲く花



IMG_6606.jpg

大聖寺藩の初代藩主は 金山、銀山をひらいたり、九谷焼を興したり、茶人でもあったそう。



IMG_6608.jpg

映画の撮影にも使われた…と


IMG_6609.jpg

長流亭 見えます



IMG_6619.jpg

長流亭:大聖寺三代藩主前田利直が休憩所として川のほとりに建てた 江戸時代初期の建造物。
小堀遠州が設計したとも言われ 国の重要文化財になっています。
藩主たちは 茶をたしなんだり 肘掛け窓から釣りを楽しんだり… 
と 船頭さんの お話にもありました。



IMG_6628.jpg

長流亭の敷地内(旧藩邸の一部)にある「江沼神社」です。
藩祖前田利治と菅原道真を祭った学・芸成就の御利益がある



IMG_6635.jpg

そして 
江沼神社の入口 へ 出てきました。



IMG_6636.jpg

熊坂川が大聖寺川に合流する 木のモニュメント

     
IMG_6637.jpg

熊坂川通リの桜並木




IMG_6639.jpg

福井県から流れてくる熊坂川と 大聖寺川が合流して 流れて行く場所



IMG_6645.jpg




IMG_6646.jpg




IMG_6647.jpg

桜と川と 竜金花





IMG_6656.jpg

夜、 柴山潟の噴水が ひときわ青く輝く。 幻想的



 1522660140335 (2)     1522661297948.jpg
 
ごちそうさまでした。



4月3日
いたかった肩こりも 少々楽になって、帰り道は どこに寄って行こうか と考える。
先ずは スマホに自宅までのナビを設定する。
あとは 道任せで 目に付いたところで駐車することにします。



IMG_6657.jpg


雪の科学館?   新しい 興味深々 凄くいい場所です 
 ここにも 立派な桜がありました。




IMG_6658.jpg



IMG_6665.jpg


その斬新な建物の脇を通っていくと、 ワ~ 柴山潟 になっているんだぁ
カフェもある


IMG_6664.jpg

中谷宇一郎 雪の科学館である


IMG_6668.jpg

前方は 小高く建設された ひろーい 広場! 
も少し経てば きれいなグリーンになるでしょう



IMG_6669.jpg

その 入口付近
子供たちが 雪の結晶などを学びにきてるのかしら





IMG_6672.jpg

篠原古戦場 に寄ってみました。 首洗池が今も物悲しい




IMG_6675.jpg

整備されて流れる 大聖寺川 ここにも桜並木があります。



IMG_6676.jpg

小松空港の前を通り過ぎてから 左手に入って行くと安宅の関に



IMG_6677.jpg

安宅住吉神社にのぼって いってみます。

IMG_6678.jpg

弁慶の松 があります。


IMG_6680.jpg

 亀の 手水洗が 珍しいです。



IMG_6684.jpg

いつもは通らない道を 走ってみました。
清楚で立派な建物が目に入り 何だろう…
根上町の庁舎でした。初めて見ました。
奥に入って行くと こんもり盛り上がった
裏庭にでます。





IMG_6688.jpg

森 喜朗内閣総理大臣就任記念 ひときわ赤い桜が一本、目に付きます。


IMG_6689.jpg

なんて長閑な田園風景なんでしょう…  向こうに JR特急が走ってゆきます。


IMG_6692.jpg

形のいい桜が ずらーっと 間隔良く広い裏庭の半周を取り囲んで 
美しい日本の春が ここにある、 と思っちゃいます。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さいせい

Author:さいせい
FC2ブログへようこそ!

最新記事八ヶ岳・清里
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR