fc2ブログ

高尾城址の桜

昨年、友達の写真展を見に行った時、桜の素晴らしい風景写真がありました。
「これは どこ?」「高尾の山・・・金沢よっ」というので 「来年いこう」
と きめていました。

4月3日(金)
昨日とは 打って変わり、朝から快晴の暖かい日になる。
天下の桜名所へ出向きたい思いに駆られるが ご時世がら自粛している。
しかしながら あそこだけは 今年 外せない所なので行くことにする。
高尾町の山頂にある 高尾城址からの 桜の風景を。


山側環状線に出て ナビの案内に従い山道を上っていきますと
駐車場入り口の看板が目に入り そこにいって車を止める。

IMG_0311_20200408231644392.jpg

ここからでも 金沢市街が見渡せるし 日本海までも見える!

その駐車場から石段を上ったら わぁ( ^ω^)これだぁ

IMG_0440_20200408234240001.jpg

高尾城址の桜 


あの山 何処から登るんだろう。そこにいた人に聞く。

東側(向かって右方向に周って)から登っていくことにする

IMG_0325.jpg

高尾城址見晴らし台まで300段あります。


IMG_0333.jpg

100段めで 下を振り向いて見ました。


IMG_0356.jpg

200段のところで ひと休みし、 
300段のぼりきったところで 今来た道を見おろす。



高尾城址 見晴らし台に着きました。
金沢市街・日本海がぐるっと一望できます。

IMG_0357.jpg


IMG_0358.jpg


その昔、高尾城は 加賀藩守護 富樫氏の居城であった。
加賀一向一揆に対抗篭城し抗戦むなしく自害した場所とか
今は、土坑が少し残っている程度らしいけど 立入禁止。



西側から下りてみます。急斜面ですが。

孟宗竹が鬱蒼と茂る方面へは 
立入禁止板が立てかけてあります。


IMG_0366.jpg

子供を抱いて 上ってくる人もいました。


IMG_0375.jpg

急勾配な段、高齢者には ちょっとハードです 



IMG_0387.jpg

山の中腹をめぐる道も整備されていて、ソメイヨシノを満喫する。


IMG_0381.jpg

IMG_0406.jpg



IMG_0394.jpg



IMG_0409.jpg

まだまだ楽しめる 蕾を膨らませた桜あり


IMG_0410_2020040901270329e.jpg

山の懐では 一組のファミリーが ピクニック?


IMG_0413.jpg

枝垂桜は


IMG_0432.jpg

この山に ポツンと一館、 石川県教員総合研修センターがある。


IMG_0402.jpg

山の 土筆


IMG_0324.jpg

山の タンポポ

IMG_0428.jpg



IMG_0401.jpg


IMG_0342_20200409153835c5f.jpg

山の スミレ











スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

高尾城跡

展望台から裏道を下りるなんて知りませんでした。
教育センターまでは行きますがとてもそれ以上は歩けませんので沢山の写真うれしかったです。
有難うございました

Re: 高尾城跡

> 展望台から裏道を下りるなんて知りませんでした。
> 教育センターまでは行きますがとてもそれ以上は歩けませんので沢山の写真うれしかったです。
> 有難うございました

コメント うれしいです。
山の自然は あくなき好き ではありますが、年とともに、登るという行為が 大変になっております。
この日、偶然にも お知り合い2人に会いました。それぞれが お互いに はぁはぁ息絶え絶えでした。 
プロフィール

さいせい

Author:さいせい
FC2ブログへようこそ!

最新記事八ヶ岳・清里
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR